IT日記

IT関連製品の使用感など

お気に入りのYouTube動画紹介:「新鬼ヶ島メドレー」コロポックリ+テンドウ ライブ演奏


今回は、懐かしのゲーム音楽ファン必見のライブ演奏動画をご紹介します。

ファミコンディスクシステムの名作アドベンチャーゲーム『新・鬼ヶ島』のメドレーになります。「新鬼ヶ島メドレー」コロポックリ+テンドウ ライブ演奏

lydia hime - 2014.7.20 Live② 新鬼ヶ島メドレー Shin Onigashima medley
youtu.be

フルートが尺八に聞こえます!


動画の概要

この動画は、2014年7月20日に札幌UNION FIELDで開催された「サウンドテスト0004裏面」で収録されたライブ演奏です。

演奏曲は、ファミコンディスクシステムの名作アドベンチャーゲーム『新・鬼ヶ島』のメドレー。

出演は「コロポックリ+テンドウ」の皆さんで、ピアノ(りでぃあ姫)、ギター(テンドウ)、ドラム(えーちゃん)、オカリナ(うに姫)、ベース(さば夫)という豪華な編成です。


おすすめポイント

  • 生演奏ならではの迫力と温かさ
     ライブならではの一体感と臨場感が、画面越しにも伝わってきます。

  • 多彩な楽器アレンジ
     オカリナやピアノ、ギター、ドラム、ベースといった多彩な楽器編成で、原曲の魅力を新たな形で表現しています。

  • ゲーム音楽愛があふれるパフォーマンス
     メンバーそれぞれがゲーム音楽への深い愛情を持って演奏しているのが伝わり、聴いているだけでワクワクします。

  • 懐かしさと新鮮さの融合
     原作ゲームを知っている方には懐かしく、初めて聴く方にも新鮮なアレンジが楽しめます。


制作者からのコメント(一部抜粋&翻訳)

動画の説明欄より:

札幌UNION FIELDで2014/7/20に行われた サウンドテスト0004裏面でのライブ動画です。
新鬼ヶ島メドレー
「コロポックリ+テンドウ」による演奏 メンバー 左から ピアノ→りでぃあ姫、ギター→テンドウ、ドラム→えーちゃん、オカリナ→うに姫、ベース→さば夫

このコメントからも、メンバーの個性とライブの雰囲気が伝わってきます。

また、ギターのテンドウさんはこちらのサイトでも活動されています。


こんな人におすすめ

  • ファミコンやレトロゲーム音楽が好きな方
  • ゲーム音楽の生演奏やアレンジに興味がある方
  • 懐かしいゲームの世界観を音楽で味わいたい方
  • バンドやアンサンブル演奏が好きな方
  • 新しい音楽体験を探している方


豆知識

『新・鬼ヶ島』は、ファミコンディスクシステムの後期に登場したアドベンチャーゲームです。

ディスクシステムは、当時のカートリッジよりも大容量で、さらに波形メモリ音源(拡張音源)が搭載されていたため、ファミコン単体では出せない独特で重厚なサウンドを実現していました。

『新・鬼ヶ島』もこの拡張音源を活かし、印象的で耳に残るBGMが多数収録されています。

また、物語や謎解きの難易度が高く、セーブやバックアップ機能も工夫されていたのが特徴です。

ゲームの進行には細かなフラグ管理や複雑なコマンド選択が求められ、当時の子どもたちにとってはやりごたえ抜群の作品でした。


まとめ

「新鬼ヶ島メドレー/コロポックリ+テンドウ」のライブ演奏は、ゲーム音楽ファンはもちろん、音楽好きなら誰もが楽しめる素晴らしい動画です。

ライブならではの熱気と、懐かしさあふれるメロディに心が躍ります。

ぜひ、下記リンクから lydia himeさんの動画をチェックしてみてください!

新鬼ヶ島メドレー/コロポックリ+テンドウ(札幌UNION FIELDライブ)



あなたもこのライブ演奏を体感してみませんか?今すぐ動画を視聴して、ゲーム音楽の世界に浸りましょう!