IT日記

IT関連製品の使用感など

お気に入りのYouTube動画紹介:「アウトラン MAGICAL SOUND SHOWER」演奏動画


前回ご紹介したsyntax errorさんの他の動画から、SEGAの名作レースゲーム『OUT RUN(アウトラン)』のBGM「MAGICAL SOUND SHOWER(マジカルサウンドシャワー)」を演奏した素晴らしい動画をご紹介します。

GAME MUSIC「MAGICAL SOUND SHOWER」を演奏しました
youtu.be

だんだん暑くなってきて、これからの入道雲沸き立つ夏のイメージにぴったりな曲ですね。

原曲にもあったイントロで一瞬音が消えるところと、後半のソロをスチールドラム(スティールパン)を使って原曲よりも強めに演奏しきってるところが、何度聞いてもしびれます!


動画の概要

この動画は、1986年にSEGAから登場した体感ゲーム『OUT RUN』の人気BGM「MAGICAL SOUND SHOWER」を、多重録音によるバンドアレンジで演奏したものです。

リズム・ベース・キーボードをはじめ、メインメロディやスチールドラムソロ、バッキングブラスなど、原曲の魅力を余すところなく再現。

特にイントロのピアノはオクターブ違いを重ねるなど、細部にまでこだわったアレンジが光ります。


おすすめポイント

  • 原曲に忠実でありながら現代的なアレンジ
     シンセブラス系の音色や生ブラスのアクセントなど、原曲の雰囲気を大切にしつつ、聴きごたえのあるサウンドに仕上がっています。

  • 圧巻のスチールドラムソロ
     指でマレットの再現を目指したソロは、なんと79テイク(丸2日)かけて録音されたという熱意の結晶。動画だからこそ分かる制作の裏側も楽しめます。

  • 多重録音による厚みのあるサウンド
     各パートを丁寧に重ねることで、ゲームの中で聴いたあの高揚感がリアルに蘇ります。

  • 楽曲タイトルのカッコよさ
     「MAGICAL SOUND SHOWER/マジカルサウンドシャワー」という曲名自体が、ゲームファンの心を掴んで離しません。


制作者からのコメント(一部抜粋)

「リズム・ベース・キーボードとメイキングを制作し、ようやく完成バージョンができました。前回までのものに『メインメロディ』『スチールドラムソロ』『バッキングブラス』を足しました。イントロのピアノが少々弱かったので、オクターブ違いも重ねています。」

「大変だったのはスチールドラムソロで、長い上に、指でのマレットの再現に苦労しました。納得できる録音・録画まで、過去最高の79テイク(まる2日)かかりました(笑)。」

「レースのゲームといえば、サーキットでライバルと『順位』を競うものばかりだった中で、アウトランは『ドライブ』を楽しむ斬新なゲームで、そのため音楽にも非常に凝っていました。」

制作者のこだわりと、ゲームや音楽への愛情が伝わるコメントです。


こんな人におすすめ

  • アウトランやSEGAのレトロゲームが好きな方
  • ゲーム音楽のアレンジや生演奏に興味がある方
  • シンセサウンドやスチールドラムが好きな方
  • ドライブや爽快感のある音楽を探している方
  • 制作の裏側や多重録音に興味がある方


豆知識

『OUT RUN』は1986年にSEGAが発売したアーケード用レースゲームで、当時としては珍しい「自由なドライブ体験」をテーマにした作品です。

BGMはプレイヤーがスタート前に選択できる方式で、「MAGICAL SOUND SHOWER」はその中でも特に人気の高い楽曲。

作曲はHiro(川口博史)氏で、ラテンフュージョンやシンセサウンドを取り入れた斬新なアレンジが特徴です。

また、ゲーム音楽史に残る名曲として、今もなお多くのアレンジやカバーが制作されています。

近々、なぜか映画化の計画もあるそうです。

どんな映画になるのか想像がつかないですが楽しみですね!


まとめ

「OUT RUN マジカルサウンドシャワー」演奏動画は、原曲の魅力を最大限に引き出しつつ、制作者の情熱と工夫が詰まった素晴らしい作品です。

ゲーム音楽ファンはもちろん、爽快なサウンドを求めるすべての方におすすめです。

ぜひ、下記リンクから動画をチェックしてみてください!

OUT RUN マジカルサウンドシャワー 演奏動画



あなたもこの名曲の演奏を体感してみませんか?今すぐ動画を視聴して、ドライブ気分を味わいましょう!