今回は、芸能山城組による「ケチャまつり」で披露されたアニメ映画『AKIRA』の音楽ライブ演奏動画をご紹介します!
【4K】【AKIRA】芸能山城組 「ケイと金田の脱出」[ケチャ祭り2023] Geinoh Yamashirogumi "Exodus From The Underground Fortress"
youtu.be
民族音楽ファン、そしてもちろん『AKIRA』ファンにもおすすめの内容です。
ケチャまつり、今年もあるんでしょうか!?行ってみたいですね!
動画の概要
この動画は、2023年に開催された芸能山城組の「ケチャまつり」にて収録されたライブ演奏の様子を記録したものです。
芸能山城組は、アニメ映画『AKIRA』の音楽を担当したことで世界的に知られており、本動画でもケチャやガムラン、ジェゴグなどアジアの伝統音楽を取り入れた迫力のパフォーマンスが披露されています。
会場には多くの観客が集まり、ライブならではの熱気や拍手、そして伝統楽器ならではの重厚な響きが映像からも伝わってきます。
おすすめポイント
- 芸能山城組による本格的な伝統音楽と映画音楽の融合
- 『AKIRA』の世界観をライブで体感できる貴重な機会
- ケチャやガムラン、ジェゴグなど多彩な民族楽器の音色
- 観客の拍手や盛り上がりがライブ感をさらに高める
- 音楽を通じてアニメや映画の新たな魅力を発見できる
こんな人におすすめ
- 『AKIRA』や映画音楽が好きな方
- 伝統音楽や民族楽器に興味がある方
- ライブ演奏の臨場感を味わいたい方
- 芸能山城組のパフォーマンスを体験したい方
- 金田の活躍やアニメ映画の世界観を音楽で感じたい方
豆知識
- 芸能山城組は1974年創流、アジアの伝統音楽を日本に広めてきた音楽集団です。
- 映画『AKIRA』のサウンドトラックは、民族音楽と電子音楽を融合させた革新的な作品として世界的に評価されています。
- 金田の赤いバイクは、アニメ史に残るアイコン的存在です。
- ケチャまつりは「新宿夏の風物詩」として定着し、毎年多くの来場者で賑わいます。
アニメ映画『AKIRA』
- 『AKIRA』は1988年公開の日本アニメ映画で、ヤングマガジンにて連載していた大友克洋のコミックが原作です。
- 原作者自身が監督を務め映画化。
- 近未来の東京を舞台に、主人公・金田とその仲間たちが超能力に目覚めた鉄雄と壮絶な戦いを繰り広げます。
- 金田は真っ赤な電動バイクに乗るチームのリーダーで、やんちゃではあるものの、抜群の運動神経の持ち主で、また勇敢さや友情、リーダーシップが物語の中心となっています。
- 一方もう一人の主人公とも言える鉄雄の加速度的な成長、人知を超えた能力の開花、そしてカタルシス的な崩壊もまた物語の中心にあります。
- 芸能山城組が手がけた『AKIRA』の音楽は、竹製打楽器ジェゴグやケチャ、ガムランなどを大胆に取り入れ、映画の緊張感やスケール感を見事に表現。
- 金田のバイクアクションやクライマックスの激闘シーンを、音楽がさらに盛り上げています。
- この動画のようなライブ演奏では、映画で感じた興奮や感動を、リアルな音の迫力で再体験できます。
ケチャまつり
- 「ケチャまつり」は、1976年に新宿新都心でスタートし、現在は新宿三井ビルディング55HIROBAで毎年夏に開催されている新宿の真夏の風物詩です。
- 例年7月末から8月初旬にかけて約5日間にわたり開催され、入場は無料で、どなたでも自由に参加できます。
- 会場では、バリ島の呪術的合唱舞踊劇〈ケチャ〉の全編上演をはじめ、巨竹アンサンブル〈ジェゴグ〉による『交響組曲AKIRA』の演奏、ガムランや世界各地の伝統芸能、縁日や大道芸など多彩な催しが繰り広げられます。
- 高層ビル群の谷間にバリ島の寺院門と露店が並ぶ祝祭空間で、観客参加型の体験コーナーや、来場者同士の交流も楽しめる、現代都市に生きる人々の「未来のまつり」として親しまれています。
まとめ
芸能山城組ケチャまつりでの『AKIRA』音楽ライブ演奏は、伝統音楽と映画音楽が融合した唯一無二のライブ体験です。
民族音楽や映画『AKIRA』、金田の物語やケチャまつりに興味がある方は、ぜひこの動画をチェックしてみてください!
新しい音楽の感動と発見が、きっとあなたを待っています。
ぜひ、芸能山城組ケチャまつり『AKIRA』音楽ライブ演奏 を視聴して、伝統音楽と映画の世界観、そして新宿の夏の祭りの雰囲気を体感してください!
https://youtu.be/PdN-KKFZBaM?si=bX-hgD4EefO4hVN9