今回は、1987年の名作RPG「ハイドライド3-THE SPACE MEMORIES-」の楽曲をメドレー演奏した素晴らしい動画をご紹介します!
GAME MUSIC「HYDLIDE 3」ハイドライド3をメドレー演奏しました
youtu.be
このゲームは持ってるアイテムが増えると、その分重量が重くなり、自身の動きが鈍くなったり最後は動けなくなったりと、面白いものの実際のゲームプレイ上はなかなかやっかいな仕様になっていたようです。
動画内では、演奏者の娘さんがタンバリンで参加されているそうで、温かい家庭の雰囲気も魅力のひとつです。
動画の概要
この動画は、T&E SOFTのRPG「ハイドライド3」の楽曲を、演奏者が思い入れのある曲を中心にメドレー形式で演奏したものです。
動画内では、メインテーマ、フィールド、町、ハーベルの塔、洞窟、宇宙船内部、ラスボス、エンディング1、エンディング2といった名曲が次々と披露されます。
原曲の特徴であるPSG音源とFM音源のバランスや、各楽器のアレンジにもこだわりが感じられます。
実験的なゲームシステムや、独特のBGMの魅力も語られており、ファン必見の内容です。
おすすめポイント
- ハイドライド3の名曲を贅沢なアレンジで一気に楽しめる
- PSGやFM音源、リアルなピアノやギターなど多彩な音色
- 各パートのアレンジや演奏技術へのこだわりが随所に光る
- ゲームの世界観や思い出がよみがえるノスタルジックなサウンド
- 演奏者の熱意や裏話も楽しめる解説付き
制作者からのコメント(一部抜粋)
1987年のT&Eの名作RPG「ハイドライド3-THE SPACE MEMORIES-」をメドレー演奏しました。全曲はさすがに無理だったので、個人的に思い入れのある曲を選びました。
原曲は、他機種に移植してもBGMの印象が変わらないようにPSGにメインパートが割り振られ、FM音源はバックに回っています。初めは「もったいないなぁ」と感じましたが、これはこれで特徴のあるBGMに仕上がっていて、作曲者のセンスの良さを感じました。
装備の重量制限・食事・ジョークアイテムなど、実験的な機能がたくさんあり、個人的にはYsシリーズより思い入れがありますね。
演奏やアレンジの裏話、ゲームへの愛が伝わるコメントです。
こんな人におすすめ
- レトロゲームやPCゲームの音楽が好きな方
- ハイドライドシリーズに思い入れがある方
- PSGやFM音源などチップチューンが好きな方
- ゲーム音楽のアレンジや生演奏に興味がある方
- 1980年代のゲーム文化を懐かしみたい方
豆知識
- 「ハイドライド3」は1987年にT&E SOFTから発売されたRPGで、重量制限や食事、ジョークアイテムなど当時としては斬新なシステムが多数搭載されていました。
- BGMはPSG音源をメインに、FM音源がハーモニーやサブメロディに使われており、他機種への移植でも印象が変わらない工夫がされています。
まとめ
ハイドライド 3のメドレー演奏動画は、ゲーム音楽の魅力と演奏者の情熱が詰まった素晴らしい作品です。
懐かしいゲームの世界や音楽をもう一度味わいたい方は、ぜひチェックしてみてください!
あなたもきっと、あの頃の冒険心がよみがえるはずです。
あとは、メガドライブ版のスーパーハイドライドも、なかなかのアレンジっぷりなので、機会がありましたら別途聞いてみてもらえればと思います!!
ぜひ、GAME MUSIC「HYDLIDE 3」ハイドライド3をメドレー演奏しました を視聴して、レトロゲーム音楽の世界に浸ってみてください!
https://youtu.be/kkoiLx1bVa0?si=jn4qt0M09alyj9xS