IT日記

IT関連製品の使用感など

スマホ新料金プラン


f:id:narazuketabeta:20210224002057p:plain各社から月額2~3千円台の新料金プランがいろいろ出てきたこともありプラン変更を検討しました。

現在はワイモバイルをメインに、楽天モバイルを1年間無料だったのでサブで使っています。

大手が料金下げてきたので微妙な比較になってきましたが、結局、今回はワイモバイルの新料金プランにしようかなと思っています。

各社の新料金プラン


・docomo ahamo

安心感のあるドコモを、他社とほぼ変わらない月額2,980円(税抜き、以降も)で使える、ということでほとんどの人はもうこれでいいんじゃないかという気はします。

5分以内の通話は無料なので、お店の在庫確認や、電話予約など、短い通話をかけまくることがときどきあるなら、気楽に使えるので良さそうです。

電話ホームページには自社のギガプランとの比較表もあり何だか潔い印象です。 www.ahamo.com


・au povo

auからはpovoという、名前がちょっと覚えにくい気はしますが、無料通話が付かない分ahamoより500円安い月額2,480円のプランが出ています。

実際、毎月500円分も通話料金発生していないなら良いのかなとは思います。ホームページではトッピングという言い方をしていますが、通話かけ放題や、データ使い放題のオプションを、状況に併せて追加できる点が特徴のようです。追加する際に予め回数や期間を指定できると外し忘れが防止できて良いかもしれませんが、詳細はまだよく判りません。

povo.au.com


・softbank LINEMO

ソフトバンクはLINEとの組み合わせのプランがメインのようです。価格はauのpovoと同じ月額2,480円、名前はSoftBank on LINEの予定から最終的にLINEMOになったようです。

当初、LINEでの通信は通信容量からノーカウントというのをアピールしていましたが、LINEだけでそんなに使わないのかなと思い微妙な気もしていましたが、スタンプ使い放題(夏から)というのが追加になったようで、これは結構刺さる人には刺さる気がしてきました。

www.linemo.jp


・楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI

約1年前のスタート時からもともと月額2,980円のプランでしたが、そこから実質的に値下げとも言える、1回線目のみ1GBまで無料、3GBまでなら月額980円、他社と同じ20GBでも他社より安い月額1,980円、それ以上使っても2,980円という段階的料金プランに変更となりました。通話はどういう仕組みなのか判りませんが、専用のRakutenLinkアプリ利用時は無料とのことです。回線エリアに入っていて、価格重視なら一番お得な気はします。

さらに楽天ひかりが1年無料になるということで、キャンペーン価格としても約5万円分相当となり、かなりお得感があります。 思い切って自宅の有線フレッツをやめてしまえば、さらにコストダウンできそうです。

スマホでテザリングする場合は、wifiの接続台数に制限はあると思いますので、足りなそうな場合は、SIMを装着できる業務用のWIFIルータを使えば良さそうな気もします。

ホームページには上位の大手3社との比較表も載っていて判りやすいです。 network.mobile.rakuten.co.jp


・ワイモバイル シンプルS/M/L

ソフトバンクのサブブランドのワイモバイルですが、サービス名の"シンプル"とは裏腹に、オプション割引きがあるため、微妙に他社と比較しづらい感じはします。

通話無料オプション無しで、シンプルSが3GBで月額1,980円、シンプルMが15GBで月額2,980円、シンプルLが25GBで月額3,780円という価格設定です。

この状態だとahamoの方が20GB、5分無料通話付きなので、同じ月額のワイモバイルのシンプルMよりもahamoに変更した方が良い、という判断になると思います。

ところが、オプション割引きの-1,080円が適用できるなら、シンプルSが3GBで月額900円、シンプルMが15GBで月額1,900円、シンプルLが25GBで月額2,700円となり、まだ何とか闘える気もするのですが、このオプション割引の条件がなかなか微妙なようです。

ホームページは割引適用後の料金を大きく書いていたりするので、ちょっと注意が必要かなと思います。 www.ymobile.jp


・UQモバイル くりこしプラン

auのサブブランドのUQですが、くりこしプランSが3GBで月額1,480円、くりこしプランMが15GBで月額2,480円、くりこしプランLが25GBで月額3,480円となり、無料通話もついていないので、大手と比べても微妙な価格設定のような気はします。

屋内だと電波が入りにくいという話を昔は良く聞いたのですが、現在は改善されているのでしょうか。

余った容量を翌月にくりこせるという特徴があります。 www.uqwimax.jp


現状

現状 はワイモバイルで ・スマホベーシックプランM 月額3,680円 ・シェアプラン 月額490円 ・データ増量オプション 月額500円 ・enjoyパック 月額500円 合計月額5,170円という状況です。

自宅の有線のインターネットはフレッツ回線を使ったexcite MEC光マンションというサービスを使っていてそれは月額3,500円です。ワイモバイルの費用と合算すると8,670円になります。消費税込みだと9,537円。これに加えてユニバーサルサービス料金2円が発生するため、毎月の通信費用としては9,539円となっています。

(以降は実際の支払い金額を想定し消費税込みで計算しています)

項目 月額[円]
スマホベーシックプランM 4048
シェアプラン 539
enjoyパック 550
データ増量オプション 550
ユニバーサルサービス料 2
excite MEC光マンション 3850
合計 9539

スマホ部分の通信容量はスマホベーシックプランMの10GBにデータ増量オプションで+3GB、enjoyパックで+0.5GBで、合計13.5GBなので容量単価[GB当たり]を9,539円÷13.5GBで計算すると422円ということになると思います。

ワイモバイルのMyYmobiileサイト上で過去半年分の請求明細が確認可能だったので、データ通信量と通話利用料を確認してみました。

利用月 SIM#1通信量[GB] SIM#2通信量[GB] SIM#3通信量[GB] SIM#4通信量[GB] 通信量計[GB] 通話料金(無料分)[円] SMS[円]
8月 1.51 0 0.23 0 1.74 0 3
9月 3.4 0 0.09 0 3.49 0 0
10月 4.46 0.22 0.09 0 4.77 80 0
11月 7.4 0.11 0.21 0 7.72 0 0
12月 6.05 0.17 0 0.4 6.62 120 0
1月 1.63 0.31 0 0.16 2.1 0 0
平均 4.08 0.14 0.11 0.1 4.41 33.4 0.5

ワイモバイルのシェアプランというオプションを使ってデータ通信用のSIMを3枚追加して家族が使っているwifiルータやたまに外に持ちだすタブレットで使っており、スマホ本体分と合わせてSIMは#1~#4の合計4枚あり、 スマホ本体の通信容量をシェアしているため少しややこしい表になっています。

データ通信量は月平均4.41GBということで、もうちょっと節約すれば3GBに収まりそうではあります。最大でも7.72GBということもあり、新しい15GBや20GBのプランはちょっともったいない気持ちになってきました。

通話料金は全く使っていない月もありますが平均で33.4円ということで、やはり各社新プランでの500円~700円などの通話無料オプションの出番は無さそうです。


比較検討

まず基本サービスでデータ通信量は前述の過去6ヶ月の最大値から8GBと想定し、それに対応可能な最安プランとして比較してみました。オプションは一旦付けない前提にしています。一応ひかり回線の割引も活用する前提で、自宅インターネット回線も今使っているexciteのサービスから乗り換える前提でキャンペーン費用も加味し、2年累計、5年累計、10年累計(10年も同じままということは無いとは思いますが)も計算してみました。初期費はあっても手数料数千円かなということで割愛しています。

項目 現状(ymobile) ドコモahamo au pivo softbank LINMO rakuten UN-LIM ymobileシンM uqくりこしM
基本サービス月額 4048 3278 2728 2728 2178 3278 2728
自宅インターネット月額 3850 3850 3850 3850 4180 4180 3850
キャンペーン割引(月額) 0 0 0 0 0 -638 0
月額合計 7898 7128 6578 6578 6358 6820 6578
キャンペーン割引(一括) 0 -3000 -3000 -3000 -50160 -15000 0
2年累計 189552 168072 154872 154872 *102432 148680 157872
5年累計 473880 424680 391680 391680 *331320 394200 394680
10年累計 947760 852360 786360 786360 *712800 803400 789360
最大通信容量[GB] 10 20 20 20 20 15 15
容量単価[GB] 405 164 137 137 109 176 182
容量単価[GB]※8GBとして 506 410 341 341 273 330 341

補足)

  • 消費税込みで計算しています。
  • 自宅インターネット月額部分は、rakutenは楽天ひかり、ymobileはSoftBank光に変更した想定で、月額3,800円ですが、税込みの4,180円で計算しています。その他は現状のexciteのままという想定です。
  • ymobileのシンプルMのキャンペーン割引(月額)の部分は、おうち割光セットを適用した想定で-1,080円(税込み-1,188円)割引のはずですが、おうち割光セットの必須オプションというので500円取られるため、結局は-580円(税込み-638円)となるようです。この必須オプションは主にWIFIルータのレンタル代のようで、WIFIルータを元々持っているならあまり意味が無さそうです。
  • 容量単価は、月額合計の金額から計算しており、キャンペーン割引(一括)分は計算に入れていません。


基本サービスとしてはやはり楽天モバイルが一番コストパフォーマンスが良さそうです。


次に、現状維持の前提でワイモバイルでオプション契約しているシェアプランのデータ通信用SIMを3枚追加している部分を加味して再計算してみました。

項目 現状(ymobile) ドコモahamo au pivo softbank LINMO rakuten UN-LIM ymobileシンプルM uq くりこしM
基本サービス月額 4048 3278 2728 2728 2178 3278 2728
SIM3枚(各1GB以下想定) 539 2156 2156 2156 2156 539 2156
自宅インターネット月額 3850 3850 3850 3850 4180 4180 3850
キャンペーン割引(月額) 0 0 0 0 0 -638 0
月額合計 8437 9284 8734 8734 8514 7359 8734
キャンペーン割引(一括) 0 -3000 -3000 -3000 -50160 -15000 0
2年累計 202488 219816 206616 206616 *154176 161616 209616
5年累計 506220 554040 521040 521040 460680 *426540 524040
10年累計 1012440 1111080 1045080 1045080 971520 *868080 1048080
最大通信容量[GB] 10 27 27 27 27 15 22
容量単価[GB] 405 122 102 102 81 176 124
容量単価[GB]※8GBとして 506 410 341 341 273 330 341

補足)

  • ymobile以外は、ホームページでざっと探した限りですが、ワイモバイルのシェアプランと同じようなオプションは発見できず、かといって同じプランを3回線分追加すると割高なため、別の格安SIMサービスを組み合わせる想定にしています。
  • 格安SIMとしてはBIGLOBEがデータ通信1GBで980円などもありますが、Rakuten UN-LIMIT VIがそもそも、1回線目は1GBまで無料で、2回線目以降も3GBまで980円なので、これを2回線分の消費税込みで2,156円分として計算しています。
  • 最大通信容量は、ベースプランの20GBや15GBに加えて、上記の格安SIM代わりのRakuten UN-LIMIT VIを1回線目1GB+2~3回線目3GB=計7GBで計算しています。

この想定だと、一応ワイモバイルのシンプルMが、5年累計、10年累計では最安となるため、今回はこれに変更してみようかと考えています。

現状のワイモバイルで利用しているシェアプランのここ半年の利用状況からも、追加3枚のSIMの内、2枚を廃止し、残り1枚を楽天モバイルの1GBまで無料に割り当てるのがいいような気はします。

普段のネットショッピングが楽天メインであったならいわゆる楽天経済圏と呼ばれるポイント還元のメリットからそうしたかもしれませんが、どちらかというと最近はヤフーショッピング/PayPayモールをメインで利用していることもあり、まだしばらくはワイモバイルを維持しようかなと考えています。


その他:キャリアメール

キャリアメールは、実際もうほとんど使っておらず、使ってもGoogleのgmailですし、普段のやりとりはLINEばかりなのでメール自体プライベートではあまり使わなくなったようには思います。

そのためキャリアメールは無くても問題は無さそうですが、一応ワイモバイルであれば維持できます。

楽天モバイルはメールアドレス提供を「2021年夏頃予定」としていますので、そうは言っても一定数の需要はまだあるんだなとは思いました。


その他:自宅インターネット用の回線

今回検討した自宅インターネット用の回線としては

  • Softbank光:2年単位
  • 楽天ひかり:3年単位

という違いもあるようです。

現在使っているexciteのMEC光は

  • 更新単位がなくいつでも違約金無しで解約可能
  • 月額もSoftbank光や楽天ひかりなどに比べて300円程安い
  • WIFIルータを自分で用意するならレンタル不要 ・IPv6対応

ということで結構メリットあったのですが、体感的に当初に比べるとスループットが出ない時間帯が増えてきたような印象のため、この機会にSoftbank光に変えてみようかと思います。

フレッツ回線を共用しているところで混雑している場合は恐らく改善効果は期待できないですが、プロバイダ側で混雑しているのであれば改善する可能性もあるかなと。

10Gのフレッツも出てきていますが、今のところ一戸建て用のようで、もしかすると、共同住宅各所に敷設済みの今ある光ファイバが使えず新規配線が必要なのかもしれません。


その他:自宅用の有線インターネット廃止検討

自宅用の有線インターネット回線を無しにするなら、通信容量無制限に対応している楽天モバイルという選択肢になってくると思いますが、外出時に持ち出すとなると切り替えが面倒そうなど細かい懸念点は出てきそうには思います。

とはいえ、今回10年分を累計してみて100万円程度と、やはり長い目で見ると結構な金額を使うんだなということで、その半分程度を占める有線インターネット回線も削れるなら削る検討は今後も継続しないといけないなと思います。


その他:5G対応

UQ以外は5Gにも対応してそうですが、実際、今のところは対応エリアが限られており、また、当初の5Gで劇的に改善すると言われていた、低遅延、同時多数接続は、今の5Gでは対応していないという話も聞きますので、これについてはまだ様子見かなという感じがします。


その他

ドコモが3/1にもう一段何か発表するというネットニュースも見かけましたので、急いでいない方はそれを待ってからのプラン変更でも良いかなとは思いますが、楽天モバイルへの変更を検討する方は300万名限定1年無料の残りがどれぐらいかによるでしょうか。

あとは、格安SIM系のIIJmioが明日2/24に新料金プランを発表予定とのことですのでそれも気になりますね。